中国輸入代行ならTHE直行便

中国輸入ビジネスを成功に導くベストパートナー

ログイン
 新規登録
お問い合わせ
  • THE直行便とは
  • システム

    システム

    システム紹介
    b2bサービス

    B2Bシステム

    d2cサービス

    D2Cシステム

  • 仕入れサービス

    仕入れサービス

    仕入れサービス一覧

    既存品買付けサービス

    OEM・ODMサービス

    FBA直送サービス

  • 検品サービス

    検品サービス

    検品サービス一覧

    検品サービス

    補修サービス

  • 物流サービス

    物流サービス

    物流サービス一覧

    国際輸送サービス

    倉庫保管サービス

  • 販促サービス

    販促サービス

    販促サービス一覧

    翻訳サービス

    撮影サービス

    輸入記事サービス

  • 料金

    料金

    料金プラン

    プラン診断

    国際送料

  • 輸入記事
  • ご利用ガイド

    ご利用ガイド

    ご利用ガイド一覧
    ご利用の流れ

    ご利用の流れ

    システムについて

    システムについて

    よくある質問

    よくある質問

    お問い合わせ

    お問い合わせ

  • ホーム
  • THE直行便とは
  • 仕入れサービス
    既存品買付サービス OEM・ODM FBA直送
  • システム
    B2Bシステム D2Cシステム
  • 検品サービス
    検品 補修
  • 物流サービス
    国際配送 倉庫保管
  • 販促サービス
    翻訳 撮影 輸入記事
  • 料金
    料金プラン プラン診断            国際送料
  • 輸入記事
  • ご利用ガイド
    ご利用の流れ システムについて よくある質問 お見積もり・お問い合わせ
  • ログイン
    無料登録
    お問い合わせ
HOME > B2B > Amazonでブランド登録するメリット・デメリットとは?ブランド登録の方法も詳しく解説!

Amazonでブランド登録するメリット・デメリットとは?ブランド登録の方法も詳しく解説!

B2B
OEM・ODM
マーケティング
2023.02.24
  • Facebook
  • Twitter
  • URLコピー
Las Vegas - Circa June 2019: Amazon.com Fulfillment Center. Amazon is the Largest Internet-Based Retailer in the United States

中国輸入に取り組んでいる個人や企業におかれては、すでにOEMに取り組んで自社ブランドをAmazonで販売しているケースもあると思います。

でも、「Amazonブランド登録」はお済みでしょうか?

「Amazonブランド登録って何ですか?」
「Amazonブランド登録は聞いたことあるけど、どんなメリットがあるんだろう?」
「Amazonブランド登録は知っているけど、イマイチやり方がよく分からない……」

という方も多いかも知れません。

また、まだ自社ブランドをお持ちでない方でも、今後、OEMビジネスに取り組む予定の方は、「Amazonブランド登録」はセラーにとってメリットが大きいので、是非とも知っておいて欲しい制度です。

今回の記事では、「Amazonブランド登録」について、詳しく解説しますので、興味ある方最後まで読んで下さい。

目次

  • 1 そもそもAmazonブランド登録とは?
  • 2 Amazonブランド登録のメリットとは
    • 2.1 相乗りを防ぐことができる
    • 2.2 ブランドの保護
    • 2.3 ブランドの価値向上
    • 2.4 セラーの利便性の向上
    • 2.5 カスタマーへの安心感の向上
  • 3 Amazonブランド登録のデメリットとは
    • 3.1 商標登録に時間がかかる
    • 3.2 Amazonの規約に厳格に従う必要がある
    • 3.3 ブランド登録が必ずしも販売促進に繋がらない
  • 4 Amazonブランド登録の手順
    • 4.1 Amazonブランド登録プログラム(Brand Registry)に参加する
    • 4.2 登録情報の入力画面に移動
    • 4.3 ブランド情報の入力
    • 4.4 出品用アカウント情報の登録
    • 4.5 製造および販売情報の入力
  • 5 まとめ

そもそもAmazonブランド登録とは?

Amazonブランド登録とは、Amazonが提供するサービスの一つで、自社ブランドの製品を販売するために、ブランドの正式な所有権をAmazonに登録することを指します。

具体的には、ブランドの名前、ロゴ、ウェブサイトのURL、メールアドレスなどの情報を提供し、Amazonがこれらの情報を確認した上で、正式にブランドの所有権を認めることによって完了するのが、Amazonブランド登録です。

ブランド登録をすることで、自社ブランドの製品に対する著作権侵害や偽造品の取り締まりをAmazonが行ってくれます。

それ以外にも、登録されたブランドは、商品リスティングにおいて、より目立った表示や検索優先順位の向上などの恩恵を受けることができるのです。

また、自社ブランドの製品の情報を一元管理することができるため、セラーの作業効率が向上し、消費者には自社ブランドの製品への信頼感や安心感が与えられます。

ただし、Amazonブランド登録プログラムには、一定の資格要件を満たす必要があるほか、登録料が必要な場合があること、登録されたブランドはAmazonの規約に従う必要があることなど、デメリットもあります。

このあたりのメリット・デメリットを詳しくみていきましょう。

Amazonブランド登録のメリットとは

先に述べました通り、Amazonブランド登録を行うことで享受できるメリットは多くありますので、ここではもっと具体的に見ていきます。

相乗りを防ぐことができる

Amazonでのルールに「同一商品は同一ページで販売する」というものがあり、同じ商品であれば何人ものセラーが同じ商品ページで販売することは珍しくありません。

これを「相乗り」と呼ぶのですが、相乗りにより競合が増えることで、値下げスパイラルにはまることになり、利益率に大きな影響を及ぼしてしまいます。

しかし、Amazonブランド登録を行い自社ブランドを宣言することで相乗りされることがなくなり、たとえ相乗りされたとしても権利侵害の申告が可能となるのです。

ブランドの保護

Amazonブランド登録プログラムに参加することで、自社ブランドの製品に対する著作権侵害や偽造品の取り締まりをAmazonが行ってくれます。

また、登録されたブランドは、Amazonの商品リスティングにおいて、より目立った表示や検索優先順位の向上などの恩恵を受けることができます。

ブランドの価値向上

Amazon で自社ブランドの製品を販売する場合、登録されたブランドとして、独自のコンテンツを作成することが可能です。これにより、ブランドイメージをより明確に確立し、消費者の認知度や信頼度を向上させることができます。

セラーの利便性の向上

ブランド登録プログラムに参加することで、Amazon のセラーセントラルで利用できる機能が増えるので便利です。

例えば、商品のバーコードを登録することができる「バーコードバッチ処理」機能が利用できるようになります。また、自社ブランドの製品の情報を一元管理することができるため、セラーの作業効率が向上します。

カスタマーへの安心感の向上

登録されたブランドの製品は、Amazon が提供する「Amazonブランドストア」に掲載されることがあります。Amazonブランドストア内に掲載されることで、消費者には自社ブランドの製品への信頼感や安心感が与えられます。

Amazonブランド登録のデメリットとは

Amazonでのブランド登録には、以下のようなデメリットもありますので、ここでより具体的に認識しておきましょう。

商標登録に時間がかかる

Amazonブランド登録プログラムに参加するためには、特許庁へ商標登録をする必要がありますが、審査には半年から1年ほどかかります。

早期審査の制度を利用すると2ヵ月程度に短縮することが可能ですが、下記のような一定の条件を満たすことが必要です。

・商品・役務が特許庁の指定通りに記載されている
・商標を出願者がすでに使用していることが必要
・「早期審査に関する事情説明書」の提出が別途必要

商標登録を申請しても必ずしも合格するとは限らないため、がんばって自社ブランド製品を開発した努力が実らずに、ブランド登録プログラムに参加できない可能性もあります。

Amazonの規約に厳格に従う必要がある

Amazonにブランド登録すると、Amazonの規約に必ず従う必要があります。
例えば、販売に際してAmazonのプラットフォーム内で、価格や商品情報の表示方法に制限があること、消費者からのクレームに対して迅速に対応する必要があることなどが挙げられます。

ブランド登録が必ずしも販売促進に繋がらない

ブランド登録プログラムに参加しても、販売促進に繋がらない場合もあります。
Amazonは競合が激しい市場であり、自社ブランドをアピールするためには、広告費用をかけたり、ブランドの知名度を高めるための努力が必要になります。

Amazonブランド登録の手順

ここからは、いよいよAmazonブランド登録の手順を詳しく解説していきます。

Amazonブランド登録プログラム(Brand Registry)に参加する

まず最初に、Amazonブランド登録プログラムである「Amazon Brand Registry」に参加する必要があります。

このプログラムに参加することで、Amazon で自社ブランドの製品を販売するための様々な機能が利用できるようになります。

「Amazon Brand Registry」に参加するために、下記のブランドの登録情報を準備します。

・ブランドの名前
・ブランドのロゴ
・ブランドのウェブサイトのURL
・ブランドのメールアドレス

Amazon Brand Registryでアカウントを作成するには、下記の「ブランド登録のサイトページ」のURLより下図のサイトへアクセスし、サイト下部にある「今すぐ登録する」ボタンを押下します。

ブランド登録のサイトページ

すると下図のような画面とともに「ブランド登録先の国のマーケットプレイスを選択します。」という表示が出ますので、国リスト一覧の中から「日本」を選択します。

Amazon Seller Centralを活用している場合は、その販売アカウントのメールアドレスにてすぐにアカウント作成が可能となります。

登録情報の入力画面に移動

ブランドレジストリアカウントが作成できたら下図のブランド登録に進み、左側にある「新しいブランドを登録」を押下します。

ブランドは既に持っている状態なので、、ページ左下の「ブランドを登録する」ボタンを押下します。

登録情報の入力画面に移動しますので、以下の手順で各項目を入力して行きます。

ブランド情報の入力

上図の赤枠部分を、「申請するブランド名の入力」「登録商標機関」「登録番号」の順に正確に入力します。

登録商標機関は、商標登録をしている国になるので「日本」を選択します。
登録番号は登録証に記載される番号「登録第***号」を入力します。

最後に商品やパッケージにブランド名のロゴマークがはっきりと表示されている商品画像をアップロードします。

出品用アカウント情報の登録

上図赤枠内の内容に沿って、「出品者」を選択し、ブランドカテゴリーをプルダウンメニューの中から選んで指定します。

商品カテゴリーのASINは、Amazonに出品することで自動的に割り当てられる10けたの英数字で構成される番号で、商品ページの登録情報に記載されています。

製造および販売情報の入力

上図赤枠内の流れに沿って流通情報へ回答したのち、「送信」を押下することで、 Amazonブランド登録の申請は完了し、Amazon側での承認審査に入ります。

Amazon側での審査が終わると、Amazonからブランド登録の申請が商標権を持つ本人で行われているかどうかを確認するための確認コードが届きます。

確認コードを受け取ったら、Amazonブランド登録アカウントにログインして、コードを提出することで、登録されたブランドの製品を販売するための機能が利用可能になります。

登録後に利用できる機能には、商品リスティングにおけるブランドの表示、著作権侵害や偽造品などの取り締まり、およびブランドのコンテンツの作成が含まれます。

以上が、Amazonブランド登録の手順です。

まとめ

見てきましたようにブランド登録を行うことで、Amazonのサポートを得られることによるメリットは図り知れません。

商標登録に少し手間取る可能性はありますが、その壁さえ乗り越えれば競合にたいして大きな差別化を図ることが可能です。

中国輸入では自社ブランドの商品を開発することが、さらなるビジネス拡大につながりますので、Amazonで販売活動をされている場合は、ブランド登録のステージまで進むことをおススメします。

カテゴリ

  • B2B
  • blog
  • D2C
  • Eコマース
  • news
  • OEM・ODM
  • アパレル
  • マーケティング
  • 仕入れ・買付
  • 副業
    • 中国輸入
  • 新サービス
  • 法律・制度
  • 物流・倉庫
  • 人気記事ランキング

    【2022年】中国輸入代行業者はどう選ぶ?強みと弱みがわかるおすすめ代行業者12選
    アウトドア用品市場の将来展望とおススメ中国メーカー8選
    アウトドア用品市場の将来展望とおススメ中国メーカー8選!
    アリババ(1688.com)でのリサーチ秘訣
    アリババ(1688.com)で中国輸入を成功に導くリサーチの秘訣を画像で徹底解説!

    新着記事

    中国輸入は初心者でも副業で本当に簡単に稼げるのか?その実態と成功ノウハウを暴露!
    無在庫転売のメリット・デメリットとは?儲かる中国輸入での仕入先2選!
    ECコンサル委託のメリット・デメリット!コンサル業務の内容から採用ポイントまで詳細に解説

    この記事の目次

    目次
    • 1 そもそもAmazonブランド登録とは?
    • 2 Amazonブランド登録のメリットとは
      • 2.1 相乗りを防ぐことができる
      • 2.2 ブランドの保護
      • 2.3 ブランドの価値向上
      • 2.4 セラーの利便性の向上
      • 2.5 カスタマーへの安心感の向上
    • 3 Amazonブランド登録のデメリットとは
      • 3.1 商標登録に時間がかかる
      • 3.2 Amazonの規約に厳格に従う必要がある
      • 3.3 ブランド登録が必ずしも販売促進に繋がらない
    • 4 Amazonブランド登録の手順
      • 4.1 Amazonブランド登録プログラム(Brand Registry)に参加する
      • 4.2 登録情報の入力画面に移動
      • 4.3 ブランド情報の入力
      • 4.4 出品用アカウント情報の登録
      • 4.5 製造および販売情報の入力
    • 5 まとめ

    ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

    080-6583-7346

    受付時間 平日:10:00~17:00

    LINEで相談してみる

    受付時間 平日:10:00~18:00

    THE直行便のサービスについてのご質問・ご相談は、こちらからお問い合わせください。

    お問い合わせ

    おかげさまで、システム利用者35,000社突破!商品選定から発注・発送までがスムーズに!

    無料登録

    こ利用の流れ

    サービスご利用の流れをご説明します。最短5分でご利用開始が可能です。

    システム案内

    システムの詳しい操作方法はこちらよりご確認ください。ご不明点はチャットサポートも充実しています。

    よくある質問

    新規お客様よりいただく、よくあるご質問をご確認ください。

    THE直行便とは

    最新情報

    料金プラン

    プラン診断

    国際送料

    仕入れサービス

    • 既存品買付け
    • OEM・ODM
    • FBA直送

    検品サービス

    • 検品
    • 補修

    物流サービス

    • 国際輸送
    • 倉庫保管

    販促サービス

    • 翻訳
    • 撮影
    • 輸入記事

    システム

    • B2Bシステム
    • D2Cシステム

    ご利用の流れ

    よくある質問

    無料登録

    お問い合わせ

    ホーム

    会社情報

    利用規約

    プライバシーポリシー

    SNIFF JAPANのロゴ
    facebookのロゴ twitterのロゴ instagramのロゴ
    ©︎ 2022 THE直行便 All Rights Reserved.