初心者でも安心の小ロットアパレルOEMの始め方とおすすめ工場

物販において、アパレルは人気ジャンルですが、単なる転売では価格競争に巻き込まれ、利益を出すのが難しいこともあります。
オリジナルブランドの商品であれば、競合との差別化が図れますが、在庫を抱えるリスクも同時に存在します。
そのため、アパレルブランド立ち上げを目指す方へは、低リスクでオリジナル商品開発が可能な、「小ロット・アパレルOEM」がおすすめです。
この記事では、初心者の方のために、アパレルOEMの基本から小ロットのメリット、製作可能なアイテムまでを丁寧に解説します。
初期投資のリスクを抑えつつ、市場のニーズに合わせた商品開発が可能なビジネスですので、ぜひ参考にしてください。
そもそもOEMとは何か?という方は、下記記事が参考になります。

目次
アパレルOEMとは?初心者にもわかりやすく解説

アパレルOEMとは、自社ブランドのアパレル製品の製造を、外部工場に委託することです。
デザインや企画は自社で行い、生産のみを任せる方式を指します。
初心者でもオリジナルブランドを持つための第一歩となる、この仕組みについて詳しく見ていきましょう。
OEMとODMの違い
アパレル製品の生産を外部に委託する際、「OEM」と「ODM」という二つの方式があります。
これらは似ているようで、委託者(ブランド側)と受託者(工場側)の役割分担が大きく異なります。
どちらの方式を選ぶかによって、ブランド側の関与度合いや製品開発の進め方が変わってくるため、その違いを正確に理解しておくことが重要です。
特に初心者の方は、自社の状況や目指すブランド像に合わせて最適な方式を選ぶために、両者の特徴を把握しておきましょう。
以下に、OEMとODMの主な違いを比較表にまとめました。
項目 | OEM | ODM |
---|---|---|
企画・設計 | 委託者(ブランド側)が行う | 受託者(工場側)が行う |
製造 | 受託者(工場側)が行う | 受託者(工場側)が行う |
デザイン主導権 | 委託者(ブランド側)にある | 受託者(工場側)にある |
必要スキル | 委託者に企画・デザイン力が必要 | 委託者に企画・デザイン力が必須でない |
表を見ておわかり通り、最大のポイントは「製品の企画・設計をどちらが行うか」という点です。
この違いから、それぞれのメリット・デメリットは以下の通りになります。
項目 | OEM | ODM |
---|---|---|
メリット | ・ブランドの独自性を強く出せる ・デザインコンセプトを忠実に反映できる | ・企画開発の負担が少ない ・商品化までのスピードが速い ・工場の開発力を活用できる |
デメリット | ・ブランド側に企画開発の負担が大きい ・商品化までに時間がかかる傾向がある | ・デザインの独自性を出しにくい ・他社ブランドと商品が似る可能性がある |
OEMは、ブランド側が「こんな商品を作りたい」という具体的なデザインや仕様を決め、工場はその指示通りに製造のみを行います。
そのため、ブランド独自のアイデアや世界観を製品にしっかりと反映させたい場合に適しています。
デザインの主導権は、完全にブランド側にあります。
ODMは、工場側が市場のトレンドなどを踏まえて製品の企画・デザインを行い、ブランド側はそのデザインを選んで自社ブランドとして販売します。
企画開発の手間が省けるため、アパレル業界の経験が浅い場合や、スピーディーに商品を展開したい場合に有効な選択肢です。
ただし、工場が複数のブランドに同じようなデザインを提案することもあるため、他社との差別化が難しくなる可能性もあります。
どちらが良い・悪いではなく、自社のリソース、ブランド戦略、商品開発のスピード感などを考慮し、目的に合った方式を選択することが、成功への近道となります。
アパレル業界におけるOEMの役割
ポイント
OEMはアパレル業界全体の多様性と品質向上を支え、ブランドが創造性を発揮するための基盤を提供していると言えます。
特に小ロット対応のOEMは、新規参入のハードルを下げ、業界の活性化にも貢献する存在です。
その背景を詳しく見ていきましょう。
アパレル業界において、自社で生産設備を持たない多くのブランドにとって、OEMは製品を世に送り出すための不可欠な仕組みです。
大手アパレルメーカーから、新進気鋭の小規模ブランド、あるいは個人デザイナーに至るまで、幅広い層がOEMを活用しています。
OEMが存在することで、ブランドは製品の企画、デザイン、マーケティングといったコア業務に集中できます。
製造に関する専門知識や設備投資、人材確保といった負担から解放されるため、より少ないリスクでブランド運営が可能となるのです。
また、OEM工場は様々なブランドの生産を手掛ける中で、多様な素材や縫製技術に関するノウハウを蓄積しています。
ブランド側はその専門性を活用することで、自社だけでは実現が難しい高品質な製品や、特殊な加工を施したアイテムを生み出すことも可能になるのです。
初心者向け:OEMによくある疑問と回答

アパレルOEMを初めて検討する初心者の方は、多くの疑問や不安を抱えていることでしょう。
ここでは、よくある疑問とその回答をまとめましたので、参考にしてください。
デザインの知識がなくても大丈夫?
回答
OEMは基本的にブランド側がデザインを提供するため、知識は必要です。
ただし、工場によっては、蓄積したノウハウから、デザインの相談に乗ってくれたり、簡単な修正提案をしてくれたりする場合もあります。
そのため、まずは、いくつかの工場へイメージを具体的に伝え、自社ブランドに適した製品アイデアを出してくれたメーカーをパートナーにしましょう。
最小ロット数はどれくらい?
回答
これは工場やアイテムによって大きく異なりますが、「小ロット対応」を謳う工場であれば、数十枚、場合によっては数枚から対応してくれるケースもあります。
これが小ロットOEMの最大の魅力です。
費用はどれくらいかかる?
回答
製品仕様やロット数、工場の単価設定によります。
見積もりを取る際は、生地代、縫製工賃、付属代、パターン代、サンプル作成費など、内訳をしっかり確認しましょう。
納期はどれくらいかかる?
回答
一般的に、サンプル作成から量産納品まで、数ヶ月かかることが多いです。
特に海外工場の場合は、輸送期間も考慮する必要があります。
小ロットの場合、比較的短納期で対応可能な場合もありますが、余裕を持ったスケジュールが肝心です。
どうやって工場を探せばいい?
回答
インターネット検索や、展示会、業界団体の紹介、マッチングプラットフォームなどを活用する方法があります。
工場の得意分野やロット数、品質などを比較検討することが重要です。
小ロットアパレルOEMが初心者におすすめな理由

小ロットアパレルOEMが初心者におすすめな理由は以下の3つです。
おすすめな理由
- 初期投資を抑えられる
- 在庫リスクを軽減できる
- 市場テストがしやすい
ここでは、これらのメリットとその背景を具体的に紹介します。
初期投資を抑えられる
小ロットでのアパレルOEMを選択する最大の理由は、初期投資の額を大幅に抑えることができる点です。
通常、アパレル業界では新しいコレクションを市場に投入する際、大量生産を行う必要がありますが、これには大きな資金が必要です。
例えば、新しいデザインのTシャツを市場に出す場合、大量生産では数千から数万単位の注文が必要になりますが、小ロット生産では数十から数百単位での注文が可能です。
これにより、トレンドに敏感なアパレル市場において、より柔軟に対応することが可能となり、結果的にはより少ない資金で新しいビジネス機会を探ることができるのです。
在庫リスクを軽減できる
小ロットでのアパレルOEM生産は、在庫リスクを大幅に軽減できるという理由からも、事業者に選ばれています。
大量生産と異なり、小ロット生産では必要最低限の商品のみを製造するため、過剰在庫の発生が抑えられます。
トレンドの変動が激しいファッション業界では、季節ごとに新しいデザインやスタイルが求められます。
そのため、大量に生産した在庫が売れ残るリスクは非常に高いです。
小ロット生産によって、これらのリスクを最小限に抑えつつ、市場のニーズに迅速に対応することが可能となります。
市場テストがしやすい
小ロット生産が選ばれる最後の理由は、新製品の市場テストを簡単に行える点です。
これにより、事業者は大規模な投資を行う前に、消費者の反応を試すことができ、商品の市場適合性を評価できます。
例えば、特定のデザインや色に対する消費者の反応をテストするために、小規模な生産を行い、特定のターゲット市場または地域で販売を試みるようなことが可能です。
また、異なるデザインや素材を使用して複数のバリエーションを生産し、どのバリエーションが最も良い反応を得られるかというテストもできます。
このように市場テストの結果を活用することで、市場投入における失敗のリスクを最小限に抑えられます。
小ロットOEMで作れるアパレルアイテムの種類

小ロットOEMでは、様々なアパレルアイテムの生産が可能です。ここでは、特に人気の高い以下のアイテムを例に挙げて解説します。
小ロットOEMが可能なアパレルアイテム
- Tシャツ・スウェット・パーカー
- ジャケット・パンツ
- スポーツウェア
Tシャツ・スウェット・パーカー
小ロットアパレルOEMで特に人気のあるアイテム、Tシャツ、スウェット、パーカーは、製造が比較的容易であり、デザインや素材の多様性を取り入れることができます。
これらの商品は全季節で幅広い層に受け、さまざまなスタイルが展開可能です。
小ロット生産は、新素材やプリント技術の試用に適しており、限定コレクションを通じてブランドの持続可能性をアピールできるでしょう。
この柔軟性により、新ブランドやデザインが市場へ容易に参入し、効率的な製品戦略の展開を図れます。
ジャケット・パンツ
小ロットアパレルOEMでは、技術とディテールが要求されるジャケットやパンツなどの複雑なアイテムも製造可能です。
この生産方式は、デザインと品質を細かく管理し、市場のニーズに応じた製品を提供します。
例えば、フォーマルブレザーからカジュアルなデニムジャケット、機能性アウトドアジャケットまで、ジャケットには様々なスタイルがあります。
パンツも、チノパンからジーンズ、スラックスなど種類が多いです。
小ロット生産を利用すれば、これらのアイテムに対してカスタマイズや品質管理が容易になり、限定コレクションを効率的に市場に投入できます。
これにより、トレンドに迅速に対応し、新しいデザインや素材の市場テストもリスクを抑えて行えます。
スポーツウェア
機能性が重視されるスポーツウェアも、小ロットOEMで製作可能なカテゴリーです。
近年、健康志向の高まりやスポーツファッションの多様化により、オリジナルデザインのスポーツウェアに対する需要が増えています。
チームやクラブのユニフォーム、フィットネスジムのオリジナルウェア、特定のスポーツに特化したニッチなブランドなど、様々なシーンで小ロットOEMが活用されています。
スポーツウェアの生産には、吸汗速乾性、伸縮性、耐久性などに優れた特殊な機能素材や、動きやすさを考慮したパターン、特殊な縫製技術が求められることが多くあります。
そのため、スポーツウェアのOEMは、専門的な知識や設備を持つ工場に依頼するのが一般的です。
靴下OEMに特化した方法は、下記記事が参考になります。
信頼できる小ロットアパレルOEM工場のおすすめ

最後に、いよいよ弊社、THE CKBおすすめの小ロットに対応した、信頼できるアパレルOEM工場を紹介します。
弊社のスタッフの日本語によるサポートを受けることができますので、初めての方でも安心です。
スポーツウェア特化生産高品質OEM工場|30点から対応可能

ポイント
- 設立:2007年
- 敷地面積:3,500平方メートル
- 従業員数:100名以上の経験豊富なスタッフ在籍
- 月間生産能力:1,000万点以上
- 取引先:世界3,000社以上、50ヵ国以上に展開
スポーツウェアのデザインから製造まで、スポーツウェア生産に特化したOEM工場で、2007年創業より、17年以上の実績を誇ります。
主要な設備としては、昇華プリンター、熱転写プレス機、レーザーカッターなど、各種縫製機器を完備しています。
最小ロット30枚からの対応が可能で、デザインサポートも熟練スタッフが対応し、料金後払いも可能です。
対応競技
- サッカー、バスケットボール、ラグビー
- テニス、野球、アメリカンフットボール
- バレーボール、ホッケー、クリケット、ボウリング
- ゴルフ、ヨガ、ランニング、サイクリング
上記のように多くの競技種目に対応しており、各競技の特性に合わせた、機能性・デザイン性に優れたユニフォームやトレーニングウェアへの対応が可能です。

他にもタンクトップ、Tシャツ、ポロシャツ、プルオーバー、スウェット、パーカー、ジャージ、スポーツジャケット、ウィンドブレーカー、ロングパンツ、ショートパンツなど、多数のアイテムを展開しています。
ラインナップ拡充のための帽子、パケットハット、ソックス、タオルなどのアクセサリーも対応可能です。
メンズウェア、Tシャツ、スウェットのOEM製造|ロゴ入れも可能な小ロット対応

ポイント
THE CKB 简易OEMは、初心者の方に適した、簡単で柔軟なOEM生産ソリューションを提供しています。
最低10点からの小ロット生産に対応しており、最短48時間での納品が可能です。
価格の面でも、無地商品+プリントの料金が600円から可能なので、資金の少ない方でも始めやすいでしょう。
下図は、簡易OEMによる様々なアパレル製品のカスタマイズ例です。

カスタマイズ例
- 第一の画像:「NPC」というシンプルなテキストがプリントされたベージュのパンツ
- 第二の画像:キャップに「N」のロゴとキャラクターの顔が刺繍
- 第三の画像:スウェットシャツに「#Play to Be Real」というスローガンと雲の形の刺繍
- 第四の画像:シャツの裾の特徴的なステッチ
これらの例から、簡易OEMが提供する製品の多様性とカスタマイズの自由度がうかがえます。
各製品は個性的で、ブランドのアイデンティティを強化していますね。
あなたも、このようなカスタマイズした商品を販売するのは、決して難しいことではありません。
アパレルODMという初心者向けのオリジナル商品開発方法もありますので、興味のある方は、下記の記事を参照ください。
少量生地での対応も可能|低ロットでも品質を重視したOEM製造

ポイント
- 設立:2008年
- 規模:3つの自社工場を所有
- 従業員数:300名以上のプロフェッショナルなスタッフが在籍
- サービス内容:アパレル製品の生産から検品・梱包・保管・配送まで一括対応
こちらの工場も、16年以上の実績を誇る高品質アパレル製品のOEM・ODM生産企業です。
取り扱い製品もメンズ・レディースからキッズ向けアパレルの、Tシャツ、スウェット、カーディガン、ジャケット、ダウン、アウトドアウェアなど、幅広く対応しています。

THE CKB OEMサービスの強み
- 充実した設備と優れた素材から製造される高品質製品
- 数十年の経験に裏打ちされた設計力と技術
- 50枚からの小ロットに対応可能な柔軟な生産
THE CKB OEMサービスでは、日本製の縫製設備を導入しており、有名ブランドへの供給実績を誇る素材を利用しています。
経験豊富なチームとパタンナーがデザインを忠実に再現し、染色・刺繍・無縫製加工など、多彩で高度な技術を駆使しています。
最小ロットは生地1反単位(約200~300枚)ですが、自社工場では、1反分の生地を分けて使用できるため、50枚程度からの少量注文も可能です。
弊社、THE CKBは、韓国・中国のトレンドH送品卸売、アパレルOEM/ODM生産、商品提案などを通じて、アパレルビジネスやブランド構築を、トータルサポートしています。
製品開発のご要望だけでなく、無料お見積りや無料サンプルの提供も行っております。
WEB会議によるご相談も承っていますので、興味のある方は、ぜひ下記よりご連絡ください。

まとめ
この記事では、アパレルOEMの基礎知識からOEMとODMの違い、小ロット生産が可能なアパレル商品の種類などを解説し、弊社の簡易OEMサービスを紹介しました。
小ロット生産は、低コストでリスクを最小限に抑えながら、市場のニーズに迅速に応えるための生産手法です。
特にアパレル業界で有効であり、ブランドの個性を際立たせる重要な要素となります。
競合との差別化を図り、アパレルの販売規模を拡大されたい方は、ぜひ下記よりお問い合わせください。
