【OEMとODMの違いを徹底解説】初心者向けに事例付きでわかりやすく説明
OEM(Original Equipment Manufacturer)とODM(Original Design Manufacturer)は、製造業において非常に重要な役割を果たすビジネスモデルです。
その違いや具体的なメリット・デメリット、導入方法などを理解することは、オリジナル商品の販売を検討する事業者にとって重要です。
本記事では、OEMとODMの基本的な意味と違い、具体的な事例、導入方法、そして成功のためのポイントについて詳しく解説します。
初心者に向けたわかりやすい内容となっていますので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
目次
OEMとODMの基本を理解しよう【違いをわかりやすく解説】
ここでは、最初にOEMとODMの用語の意味を確認することで、その違いを理解しましょう。
OEMとは?意味と役割をわかりやすく解説
OEMは「Original Equipment Manufacturer」の略語で、ブランド所有者が製品の設計や仕様を提供し、OEM企業がその指示に基づいて製品を製造するビジネス形態です。
場合によっては、ブランド所有者が技術的な指導を行うこともあるようです。
OEMでは製造プロセスを専門企業に委託することで、効率的な生産が可能となり、製品の品質も維持されます。
また、市場投入までの時間を短縮できるため、新製品の迅速な展開が求められる業界においてよく利用されています。
ODMとは?意味と役割をわかりやすく解説
ODMは「Original Design Manufacturing」の略語で、ブランド所有者が商品アイデアを持ち込むだけで、製品開発から製造までをODM企業が担当するビジネス形態です。
商品の企画から設計・開発・製造までをODM企業に任せ、依頼するブランド所有者は販売だけに専念することが可能になります。
ただし、ODMの活発な中国輸入では、すでにマーケットにある商品の中から、自社ブランド製品として販売したいものを選び、そのODM企業の商品へ自社ブランドの付与を依頼することも良く行われます。
【OEMとODMの違い】比較表で一目瞭然に!
OEMとODMの違いは、「商品の企画、設計・開発」をブランド所有者かOEM企業のどちらが担うかという点にあります。
つまり、OEMは「ブランド所有者主導」で、ODMは「ODM企業主導」で自社ブランド製品の開発製造が行われるという違いがあるのです。
下表のように、商品の企画開発から製造、販売への流れの中で、両者の役割を明確にすると、その違いが一目で理解できるでしょう。
Step | OEM | ODM |
---|---|---|
企画 | ブランド所有者 | ODM企業 |
設計・開発 | ブランド所有者 | ODM企業 |
製造 | OEM企業 | ODM企業 |
販売 | ブランド所有者 | ブランド所有者 |
OEMはブランド所有者の独自商品の開発を実現させることができるという特徴があり、ODMはブランド所有者の企画・開発に関する工程の負担を軽減できます。
また、OEMは既存の製品ラインを拡充するために利用されることが多く、ODMは新製品の開発や市場投入の迅速化を目的とする傾向があります。
これらの違いを理解することで、自社のビジネスモデルや市場戦略に最適な手法を選択することができるでしょう。
【OEMとODMの違いを徹底比較】メリット・デメリットから見る最適な選択
ここでは、OEMとODMの理解を深めるために、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
OEMのメリット・デメリットを解説
OEMのメリット・デメリットには下記のようなものが挙げられますので、取り組む際の参考としてください。
OEMのメリット
・少ない資金でオリジナル商品の開発が可能
ブランド所有者が小規模事業者であった場合、工場や製造設備を構えるには、大きな投資が必要となります。
しかし、OEM企業へ生産を委託すれば、商品製造に必要な設備にかけるコストが必要なくなり、少ない資金でオリジナル商品の製造販売が可能です。
・在庫リスクの低減
OEM企業の多くは、小ロット生産の対応が可能なため、商品の企画に失敗しても大量の在庫を抱えるリスクが低減されます。
また、小ロット生産で在庫リスクを気にすることなく、いくつものオリジナル商品のテスト開発ができることも大きなメリットでしょう。
・企画・販売に専念が可能
製造過程をすべてOEM企業へ委託するため、本来の商品企画と販売に専念することが可能となります。
OEMのデメリット
・自社に生産ノウハウが蓄積されない
生産を委託するため、自社生産のノウハウが蓄積されず、OEM企業への依存度が高まります。
・OEM先企業が将来的に競合となる可能性がある
自社技術をOEM先企業へ提供する場合、技術を取り込まれる懸念があり、将来的に競合メーカーとなる潜在的なリスクが存在します。
・OEM先企業の生産技術に関するリスクがある
OEM先企業によっては、不十分な生産技術や工程により、商品の完成度に問題が生じたり、納期遅延などが発生するリスクがあります。
ODMのメリット・デメリットを解説
ODMのメリット・デメリットには、下記のようなものが挙げられますので、取り組む際には参考としてください。
ODMのメリット
・開発ノウハウなしでオリジナル商品の販売が可能
製品開発に関する専門的なノウハウや設備がなくても、自社のオリジナル商品を販売できるのが、ODMの最大のメリットです。
・生産コストの低減が可能
商品アイデアを持ち込むだけで、商品の企画・開発から製造までをODM企業が担う為、低コストで生産が可能となります。
・新製品の早期導入が可能
ODMを利用することで、新製品の開発スピードを速め、市場の変化に応じて新製品を市場へ素早く導入することが可能です。
ODMのデメリット
・デザインの自由度に制限がある
ODMを利用する場合、ODM企業のデザインのテンプレートを利用するのが一般的なため、商品開発における自由度が制限される傾向があります。
・品質のコントロールが困難
ODM企業に品質管理プロセスを委ねることで、製品品質を完全にコントロールすることが難しくなります。
提携先によっては、大量生産において、品質の一貫性を維持することが課題となるかもしれません。
・市場の変化への柔軟性が弱い
ODM企業の既存の設計や仕様に依存して製品仕様が決定されるため、市場の変化に対応して、製品を素早くアップデートできない可能性があります。
【OEMとODM、結局どちらを選ぶべき?】違いを比較分析
OEMとODMの比較分析を行うことで、自社に最適な製造手法を選択するための判断材料となります。
まず、OEMはブランド所有者が製品の設計や品質管理に直接関与できるため、自社のブランドイメージや製品品質を維持しやすい点が特徴です。
製造コストを抑えつつ、迅速に製品ラインを拡充することが可能になります。
一方、ODMでは製品の設計から製造までを一貫して行われるため、ブランド所有者が設計や開発にかかるコストや時間を大幅に削減できる点がメリットです。
特に新規参入企業や小規模なブランドにとって、ODMは効率的な製品開発手段となります。
両者の選択は、企業の資源、戦略、そして市場のニーズに応じて行う必要があります。
OEMは既存の製品ラインを強化したい企業に適しており、ODMは新製品の開発や市場投入の迅速化を目指す企業に最適です。
OEMとODMの活用事例を業界別に紹介【違いによる使い分けも解説】
私たちの身の回りには、OEMやODMによって生産された商品が、意外と多く存在します。
ここでは、アパレルや化粧品業界などの具体的な事例を通じて、OEM・ODMが活用方法を理解していきましょう。
アパレル業界でのOEM/ODM成功事例
アパレル業界では、多くのブランドがOEMやODMを活用して製品を製造しています。
例えば、ファストファッションブランドでは、季節ごとに新しいデザインの商品を迅速に市場に投入する必要があるため、OEMやODM企業に製造を依頼するケースが多いです
OEMの活用事例~ユニクロ
皆さんが良くご存知の、アパレル業界で大きな成長を遂げた「ユニクロ」は、質の良い商品を低価格で販売することを実現したファッションブランドです。
ユニクロの商品はベトナム製や中国製のものが多く、それらはOEM委託によって海外の工場で作られています。
OEMのメリットである、生産コストと在庫リスクの低減を図りながら、効率的に製品を市場に導入し続けているのです。
ODMの活用事例~H&M(エイチアンドエム)
H&Mは、ODMを活用して迅速にトレンドを反映した商品を市場に投入することで、大きな成功を収めているスウェーデンの企業です。
中国やバングラデシュのODM企業と連携し、最新のデザインを取り入れた商品を迅速に生産・販売しています。
この手法により、H&Mは新しいデザインの製品を短期間で店舗に並べることができ、常に新鮮で多様な商品を提供しているのです。
化粧品業界でのOEM/ODM成功事例
化粧品業界においては、近年、化粧品製造設備を持たない異業種の企業からプライベートブランドの化粧品製造を委託するケースが増えています。
OEMの活用事例~シャープ
引用:SHARP・ニュースリリース
2022年に家電メーカーのシャープが化粧品事業に参入し、コロナ禍においてマスク着用に伴う肌の悩みに応える医薬部外品のスキンケアアイテムに取り組みました。
シャープは、それ以前に自社でコロナ禍で品不足が問題となったマスクを開発し、不織布マスクの生産を実施した経緯がありました。
スキンアイテムについては、ノウハウや設備を短期間で準備するのが難しいため、OEMを利用したのです。
ODMの活用事例~マックスファクター
マックスファクターは、ハリウッドのハリウッドのメイクアップアーティストの間で広く使われているブランドで、日本のODM企業であるTOYO BEAUTYを利用しています。
その他業界でのOEM/ODM活用事例
アパレルや化粧品業界以外でも、OEM/ODMは幅広く利用されていますので、それらの事例を見てみましょう。
OEMの活用事例~セブンイレブン
セブンイレブンのお弁当やお惣菜・サンドイッチなどを製造している会社は、「わらべや日洋ホールディングス」であり、OEM生産によって作られたものです。
セブンプレミアムのパンやスイーツなども、さまざまなOEM企業に委託して「自社ブランド」として販売しています。
ODMの活用事例~日清食品
引用:株式会社ニッセー・ホームページ
日清食品はカップヌードルであまりにも有名ですが、発売50周年を記念して取り組んだのが、「カップヌードルソーダ」です
日清食品にはソーダを製造する技術はなかったため、アイデアを飲料のODM企業ニッセーに持ち込み、「美味しく飲める」をゴールに開発・製造を依頼しました。
その結果、カップヌードル各シリーズのフレーバーをソーダに再現して、友達との話題作りが好きな若者を中心に受け入れられ、プロモーション商品として成功を収めたのです。
OEMとODMの導入方法と成功の秘訣【違いを理解してスムーズに導入】
OEMとODMを導入するためには、具体的なステップを理解することが重要なため、ここで詳しく紹介します。
OEM導入の流れをステップごとに解説
OEMの場合、自社で商品設計を行ったあと、OEM企業へオリジナル商品の製造を依頼し、納品される商品を販売する手順となります。
このようなOEM導入の具体的なステップは以下の通りです。
・商品リサーチ
・商品設計
・OEM企業の選定
・見積依頼
・サンプルの手配と確認
・量産
・販売
それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。
・商品リサーチ
商品を企画設計するにあたり、競合や市場のニーズをリサーチします。
類似商品の数と種類、価格競争の可能性、販売見込といった内容を念入りにリサーチして、OEMで製造する商品を決定します。
・商品設計
OEM企業に対して、オリジナル商品の製造依頼をするために、原材料や商品デザイン、サイズ、カラー等の詳細を決めて仕様書を作成します。
・OEM企業の選定
商品化の可能性がある複数のOEM企業を選び、各企業へ仕様書をもとに見積もりを依頼し、単価、サンプル費用、納期、生産ミニマムロット数などを確認します。
このときに、各企業の対応の質やスピード感も、チェックしておきましょう。
・サンプルの手配と確認
選定したOEM企業へ、サンプル品を製造依頼します。
サンプルが納品されたら、仕様書通りに製品化されているかを確認します。
相違がある場合は、修正依頼を行い商品の完成度を上げていきます。
・量産
最終サンプルを確認後、量産に入ります。
このとき、相手が海外企業であれば、本生産で追加コストなどが発生しないか、価格・納期等の条件を再確認することが重要です。
・販売
量産品が納品されたら、検品のうえサンプルと同じことの確認を行い、問題がなければ販売をスタートさせましょう。
ODM導入の流れをステップごとに解説
ODMの場合、ODM企業へオリジナル商品のアイデアを持ち込み、設計から製造までの工程をまかせて、納品された商品を販売する手順となります。
ODM導入の具体的なステップは以下の通りであり、OEMのステップから商品設計が抜け、見積もりはODM企業から仕様提案に基づいて受けるのが一般的です。
・商品リサーチ
・ODM企業の選定
・サンプルの手配と確認
・量産
・販売
それぞれを詳しく見ていきましょう。
・商品リサーチ
ODM企業へ依頼する商品のアイデアを創出するために、競合や市場のニーズをリサーチします。
アイデアの段階では、商品デザインのイメージ、だいたいの仕様、コスト、納期などに関する要望をまとめます。
・ODM企業の選定
商品アイデアを複数のODM企業へ持ち込み、商品化へ向けての企画・デザインの提案と見積もりを受けます。
このときに、各企業の対応の質やスピード感も、チェックしておきましょう。
・サンプルの手配と確認
ODM企業の提案に基づいて手配されたサンプルを確認します。
サンプルが希望通りのものでなくても、細かい対応が可能かどうかは話合いになるのが一般的で、OEMほどのデザインや仕様に対する自由度は期待できないでしょう。
・量産
サンプルに確認後、納得できれば量産に入ります。
このとき、OEM企業と同様に、相手が海外企業であれば本生産で追加コストなどが発生しないか、価格・納期等の条件を再確認することが重要です。
・販売
量産品が納品されたら、検品のうえサンプルと同じことの確認を行い、問題がなければ販売をスタートさせましょう。
OEM/ODM成功のためのポイントと注意点
OEMやODMを成功させるためには、以下のポイントと注意点を押さえておくことが重要です。
・パートナーとの緊密なコミュニケーション
パートナー企業との定期的なコミュニケーションを維持しながら、製造プロセスや進捗状況を共有し、問題が発生した際には迅速に対応します。
品質管理を徹底し、製品品質が一定水準を維持するようにしましょう。
・市場の変化に対応
市場のトレンドや消費者のニーズに柔軟に対応するために、定期的なフィードバックと改善を行うのが重要です。
製品の改良や新技術の導入を、できる限り積極的に検討しましょう。
・過剰なコスト削減
コスト削減を優先しすぎると、製品の品質やブランドイメージに悪影響を及ぼす可能性があります。適正な価格で高品質な製品を提供することが重要です。
【OEM/ODM企業選び】違いを理解して最適なパートナーを見つけよう
OEMとODMを成功させるためには、適切な企業選びと契約のポイントを理解することが重要です。
ここでは、OEM企業とODM企業の選び方、評価基準、契約時の注意点と重要ポイントについて詳しく解説します。
OEM企業の選び方と評価基準
OEM企業を選ぶ際には、下記のような評価基準をもとに判断しましょう。
・信頼性:企業の過去の実績から製造経験や製品品質に関する評価をチェック
・技術力:最新の製造技術や設備を持っているか、技術的な問題に対処できる能力があるかなどを確認
・品質管理体制:ISO認証などの品質管理システムの導入を確認
・コミュニケーション能力:迅速かつ適切なコミュニケーションが取れ、トラブルが発生時にも柔軟に対応できるかどうかの確認
・価格競争力:コストパフォーマンスが良く、予算内で高品質な製品を提供できるか
これらの基準を総合的に評価し、最適なOEM企業を選びましょう。
ODM企業の選び方と評価基準
ODM企業を選ぶ際には、下記のような評価基準をもとに判断しましょう。
・設計力と技術力:過去の開発実績や技術的な成果を確認
・イノベーション力:最新のトレンドや技術を取り入れる能力があるか
・品質管理体制:ISO認証などの品質管理システムを導入しているか
・コミュニケーション能力:迅速かつ適切なコミュニケーションが取れるか
・コストパフォーマン:開発コストが予算内でありながら高品質な製品を提供できる
これらの基準を総合的に評価し、最適なODM企業を選びます。
契約時の重要ポイントと注意点
OEMやODMの契約を締結する際には、以下の重要ポイントと注意点を押さえておくことが重要です。
契約内容の詳細化
製品の仕様、品質基準、納期、価格、支払い条件、ペナルティ条項などを詳細に記載します。具体的な内容が明確であることで、後々のトラブルを防ぎます。
注意点:定期的に契約書を見直し、必要に応じて更新や修正を行いましょう。
法的専門家の関与
契約書の作成や見直しに法律専門家を関与させることで、法的リスクを最小限に抑えます。専門家のアドバイスを受けることで、契約の曖昧さを排除できます。
注意点:契約書の更新や修正が必要な場合も、専門家の関与を継続します。
製造プロセスの透明性
パートナー企業との間で製造プロセスや品質管理方法を詳細に共有し、透明性を確保します。これにより、品質トラブルの発生を防ぐことができます。
注意点: 定期的なミーティングや進捗報告を行い、契約内容の履行状況を確認します。問題が発生した場合は迅速に対応し、製造プロセスの透明性を維持します。
ペナルティ条項の設定
納期遅延や品質不良が発生した場合のペナルティを契約書に明記します。これにより、契約違反の抑止力を高めます。
注意点:ペナルティの発動条件や手続きも明記し、透明性を保ちます。
知的財産権の保護
製品に関する知的財産権の取り扱いについて明確にし、特許や商標、デザインなどの権利を保護します。これにより、アイデアの盗用を防ぎます。
注意点:定期的な見直しを行い、新たな権利や技術の保護も考慮します。
OEM・ODMなら中国輸入代行THE CKBにお任せ!【違いを理解し最適な方法を選択】
OEMやODMの導入を検討している企業にとって、信頼できるパートナー選びは非常に重要です。
ここでは、業界最大手である弊社「THE CKB」が提供している、OEM・ODMサービスの特徴とメリットについて詳しく紹介します。
1688(アリババ)と正式連携!公式の厳選工場リストから最適な工場を選定
THE CKBは、中国最大のB2Bプラットフォームである1688(アリババ)と正式に連携しているため、公式の厳選工場リストにアクセスすることが可能です。
このリストには、品質管理が厳格で信頼性の高い多くの工場が含まれており、依頼する事業者の方は安心して製造を委託できます。
また、THE CKBは、工場の実績や評価を基に厳選されたパートナー企業を紹介しているため、製品の品質や納期を確保しながらコストを抑えることが可能です。
さらに、THE CKBの専門スタッフが工場とのコミュニケーションをサポートし、スムーズな製造プロセスを実現します。
公式の厳選工場リストにアクセスできることで、企業は信頼性の高いパートナー企業を選定し、製品の品質を確保することができるでしょう。
小ロット(50個~)からオリジナルグッズ作成可能!
THE CKBは、少量生産にも対応しており、ロット数50件からオリジナルグッズを作成することが可能です。
これにより、小規模なブランドや新規参入企業でも、高品質なオリジナル商品を市場に投入することができます。
少量生産に対応しているため、市場の反応を見ながら製品ラインを調整することも可能です。
また、少量生産でもコストパフォーマンスを重視した価格設定がされており、依頼者の予算内での製品開発の実現をサポートしています。
THE CKBは、少量生産でも高品質な製品を提供するためのノウハウを持っており、企業のニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。
サンプル作成5日以内、納品は最短7日以内!
THE CKBは、迅速なサンプル作成と納品を実現できるサービスを展開しています。
サンプル作成は最短で5日以内、納品は最短で7日以内も可能なため、企業は市場投入までの時間を大幅に短縮することができます。
迅速な対応が求められる市場において、このようなTHE CKBのスピードは大きなメリットとなります。
また、サンプル作成の段階で製品の品質や仕様を確認することができ、納品前に必要な修正を行うことも可能です。
これにより、製品の品質を確保し、期待通りの結果を得ることができるでしょう。
気軽に始めるアパレルOEM
アパレルOEMは、自社ブランドのアパレル製品の製造を他社に委託する生産方式です。
製造過程が簡単で小ロット対応も可能なため、初めてブランドを展開する小規模事業者にも適しているビジネススタイルです。
THE CKBでも得意とするOEM形態ですので、弊社の事例を詳しく紹介します。
アカウント新規登録
弊社のアパレルOEMサービスのご相談やご利用には、THE CKBのサイトで正規会員としてアカウントの新規登録が必要となります。
新規登録するには、下図弊社ホームページの上部において、赤矢印で示した「新規登録」ボタンか、下部に赤字にて大きく表示された「新規無料登録」をクリックします。
下図のような会員登録画面へ移行しますので、右側部分における①~③の入力欄へ上からインプットしていきます。
入力方法
① 「国籍/地域」においてプルダウンメニューから「日本」を選択
② 「メールアドレス」を入力
③ 認証コード欄の右に青字で表示されている「認証コード取得」をクリック
「認証コード取得」をクリックすると、②で入力したメールアドレスへ、下図のように数字4桁の認証コードが届きますの、③の認証コード欄へインプットします。
認証コード入力欄下にある、電話番号欄への入力は任意です。
上記手順にて①~③までの入力完了後、最下部にある規約とポリシーへの同意項目の左にある〇へチェックを入れて同意します。
最後に、「登録完了」ボタンをクリックして新規無料登録完了です。
依頼内容をLINEで簡単相談
弊社のOEMサービスが可能なスタンダードプラン以上に加入頂くことで、LINEグループに参加しLINE担当者と相談ができるようになります。
OEM初心者が取り組む場合でも、経験豊富なスタッフがサポートを行うため、依頼内容に関して細かいアドバイスが受けられるので安心です。
そのため、初めてのアパレルOEMへの取り組みでも、ミスや漏れによるトラブルの発生の心配もなく、安心して進めることが可能です。
また、前述の通り、中国輸入で人気No.1のECサイトである1688.comと連携しているため、優良OEM企業の選択にも困りません。
判断に迷ったときでも、スタッフより的確なアドバイスをうけることができるでしょう。
見積確認後、サンプル発注・量産発注
すでにOEMの仕組みで解説した流れが、弊社のシステムの中では、より簡単になりスムーズな取り組みが可能です。
具体的には、アパレルOEMの内容が具体化した時点で、見積もりの確認やサンプル発注を弊社サイトのマイページから行います。
コストや納期の確認し納得できればサンプルの手配へと移ります。
サンプル製品の品質や仕様を確認し、希望通りであることを確認したら、量産発注に進みます。
この一連の作業が、THE CKBのWEBシステムを通してできるため、自宅やオフィスでオンライ上で完結させることが可能です。
ビジネスプラン以上のご利用で、オリジナル商品開発やブランド運営についての、企画から販促までサポートが得られるので、事業拡大のための大きな支援となるでしょう。
まとめ|【OEMとODMの違い】を理解して、オリジナル商品販売を成功させよう!
OEMとODMは、製品の設計・製造を効率化し、コスト削減や市場投入の迅速化を図るための重要な手法です。
OEMではブランド所有者が設計を主導し、ODMでは企業が一貫して設計から製造を行います。
各手法には独自のメリットとデメリットがあり、自社のビジネスモデルや市場戦略に応じた選択が必要です。
また、信頼できるパートナー企業の選定や詳細な契約内容の確認が成功の鍵となります。
THE CKBのような信頼性の高い企業と連携することで、製品の品質や納期を確保しながら効率的な製品開発が可能となります。
今回の記事で、弊社を通じてOEM/ODMに取り組みを検討したいと思われた方は、ぜひ下記よりお気軽にご相談ください。