中国輸入代行ならTHE直行便

中国輸入ビジネスを成功に導くベストパートナー

ログイン
 新規登録
お問い合わせ
  • THE直行便とは
  • システム

    システム

    システム紹介
    b2bサービス

    B2Bシステム

    d2cサービス

    D2Cシステム

  • 仕入れサービス

    仕入れサービス

    仕入れサービス一覧

    既存品買付けサービス

    OEM・ODMサービス

    FBA直送サービス

  • 検品サービス

    検品サービス

    検品サービス一覧

    検品サービス

    補修サービス

  • 物流サービス

    物流サービス

    物流サービス一覧

    国際輸送サービス

    倉庫保管サービス

  • 販促サービス

    販促サービス

    販促サービス一覧

    翻訳サービス

    撮影サービス

    輸入記事サービス

  • 料金

    料金

    料金プラン

    プラン診断

    国際送料

  • 輸入記事
  • ご利用ガイド

    ご利用ガイド

    ご利用ガイド一覧
    ご利用の流れ

    ご利用の流れ

    システムについて

    システムについて

    よくある質問

    よくある質問

    お問い合わせ

    お問い合わせ

  • ホーム
  • THE直行便とは
  • 仕入れサービス
    既存品買付サービス OEM・ODM FBA直送
  • システム
    B2Bシステム D2Cシステム
  • 検品サービス
    検品 補修
  • 物流サービス
    国際配送 倉庫保管
  • 販促サービス
    翻訳 撮影 輸入記事
  • 料金
    料金プラン プラン診断            国際送料
  • 輸入記事
  • ご利用ガイド
    ご利用の流れ システムについて よくある質問 お見積もり・お問い合わせ
  • ログイン
    無料登録
    お問い合わせ
HOME > D2C > メルカリで副業を始めたい人、必見!中国輸入で安定的に稼ぐ秘密とは?

メルカリで副業を始めたい人、必見!中国輸入で安定的に稼ぐ秘密とは?

D2C
マーケティング
仕入れ・買付
副業
2023.03.10
  • Facebook
  • Twitter
  • URLコピー

メルカリは、皆さんご存じの方も多い通り、日本で最も人気のあるフリマアプリのひとつなので、この記事を読まれている方も利用した経験があるかも知れません。

しかし、
「メルカリで購入はしたことあるけど、商品を販売したことはないなぁ」
「友達がメルカリ販売でお小遣い稼ぎしているので、自分もやってみたい」
「副業として、メルカリを活用したいけど、どうやればいいの?」

こんな風にメルカリが気になっている方もいらっしゃるでしょう。

今回の記事では、メルカリ販売の初心者の方のために、メルカリの内容を解説し、副業として稼ぐ方法のポイントお伝えしますので、是非、最後まで読んで下さい。

目次

  • 1 メルカリとは何か?
  • 2 ◆ メルカリ販売のメリットとは?
  • 3 メルカリ販売のデメリットとは
  • 4 メルカリ販売はまず不用品販売から
  • 5 メルカリで売れている商品とは
    • 5.1 メルカリの売れ筋ジャンルとは?
    • 5.2 商品仕入は中国から
  • 6 売れる中国輸入商品の探し方
  • 7 まとめ

メルカリとは何か?

メルカリは、C2C型のECサイトです。
ちょっと難しい言い方をしましたが「Consumer to Consumer」の略で、要するに個人間取引を行うフリマ感覚のサイトです。

サービスが開始されたのは、2013年7月2日ですが、開始当日に売れた商品はわずか16点でした。

しかし、誰でも手軽に商品を出品できることから人気がどんどん広がり、それから10年足らず経過した2022年11月27日には、下図の通り累計出品数が30億品を突破したのです。

引用:メルカリ公式会社情報

累計利用者数も約4,800人を超え、20代から40代の人なら誰でも何かで利用した経験があると言っても過言ではありません。

最近ではシニア層の利用も増えていて、60代以上の平均年間出品数は、20代の2倍もあるとも言われています。

人気の秘密は、スマートフォン1つで売買できる手軽さや、売れる楽しさ、掘り出し物を探して買う楽しさを味わえる仕組みにあります。

そして、シニア層の利用は、コロナ禍の巣ごもり需要の中で、モノを大切にする心と、〇〇〇〇メルカリ便といった発送の簡略化がつながることで拡大されたようです。

メルカリでは、売買において個人と個人がチャットで会話することが多く、通常のネット販売よりも親しみが感じられるという点も見逃せない人気ポイントです。

◆ メルカリ販売のメリットとは?

ここでは、メルカリが短期間で大きく成長した背景にある、4つのメリットについて見ていきましょう。

・ユーザーが多く売れやすい

メルカリは日本最大級のフリマアプリで、多くの人が利用しています。そのため、商品に需要があれば、すぐに売れる可能性が高いです。

・不用品が気軽に売れる

メルカリでは、自宅にある不用品を簡単に出品できます。使わなくなったものや余ったものを処分するとともに、お小遣い稼ぎにもなります。

・出品が簡単にできる

メルカリでは、スマホがあれば誰でもどこでも出品できます。商品の写真や説明文を入力するだけで、販売開始になります。買取店に持ち込んだり、納品したりする手間もありません。

・サポート体制が整備されている

メルカリは、トラブルが発生した場合に迅速かつ適切に対応するサポート体制が整備されています。出品者や購入者にとって、安心して取引を行うことができます。

メルカリ販売のデメリットとは

どんなECサイトにもデメリットはありますので、メルカリ販売における下記のようなデメリットも抑えておくことが大切です。

・競合が厳しい

メルカリは多くの出品者がいるため、同じ商品を出品する場合は競合が激しく、価格競争が起こることがあります。そのため最初のうちは、販売価格を抑えてしまうことがあるかもしれません。

・偽物や不良品の出品がある

メルカリでは出品者に対する審査が甘いため、偽物や不良品が出品されることがあります。そのため、出品者の評価や出品された商品をしっかりと確認することが必要です。

・値下げ要求が多い

メルカリでは、一部のユーザーが値下げ交渉をしつこく行うことがあります。値下げ交渉を受け付けない設定をしても、コメントで要求されることもあります。

これらのデメリットにも関わらず、メルカリは手軽に利用できることからユーザーが増え続けているので、初心者が取り組みやすいプラットフォームと言えます。

メルカリ販売はまず不用品販売から

メルカリ販売初心者の方は、まずは不用品販売から始めることをおススメします。

家の中の要らないものが整理できてすっきりする上に、お金が入って来ることでテンションが上がります。

そして何よりも。不用品販売をすることでメルカリ販売の基本が理解できることが大きな成果となるのです。

メルカリを使ったこともない方は、メルカリアプリをダウンロードしてアカウントを作成しましょう。

会員登録方法はアプリの指示に沿って行えば大丈夫ですが、不安な方は下記のメルカリの公式サイトを参考にするといいでしょう。

【初心者向け】メルカリの登録方法を解説!会員登録の5ステップ

会員登録が済めば、いよいよ不用品販売にチャレンジです。

流れとしては、下記のような手順で進めてくことになります。

・不用品を整理して、売れそうなものを選ぶ
・商品の写真や説明文、価格などを入力して出品する
・購入者からの質問やオファーに対応する
・商品が売れたら、発送方法や支払い方法を決めて、商品を発送する
・商品が届いたら、受け取り連絡と評価を行う

文字の説明だけでは心もとない方もいらっしゃると思いますので、その場合は、出品から、売れるコツ、梱包や発送方法まで丁寧に教えてくれる「みんなのメルカリ教室」に参加するといいでしょう。

「みんなのメルカリ教室」の予約はこちらからどうぞ。

近くのお店で参加する教室とオンライン教室のどちらかを選んで参加でき、しかも無料なのでとても便利です。

メルカリで売れている商品とは

不用品販売でメルカリ販売の楽しさがわかったら、いよいよ本格的にメルカリ販売に取り組みます。

とは言っても、何を売ればいいのかわからない方が大半だと思いますので、メルカリで売れる商品のヒントをお伝えします。

メルカリの売れ筋ジャンルとは?

メルカリで売られている商品はジャンルで見ても数多くありますが、その中から代表的な売りやすいジャンルを5つ挙げると下記の通りとなります。

・アパレル:洋服やバッグなどの小物は、メルカリでもっとも定番といえるジャンルです。流行や季節に合わせて需要が変わります。

ベビー・キッズ用品:子供の成長に合わせて必要なものが変わるため、使わなくなったものを出品したり、必要なものを購入したりする人が多いジャンルです。

ゲーム関連:ゲーム機やソフト、周辺機器などは、メルカリで高い人気を誇るジャンルです。新作やレアなものは高値で売れることもあります。

生活雑貨:インテリアやキッチン用品、文房具などは、メルカリでよく売れるジャンルです。オシャレで使い勝手の良いものが求められます。

工具類:DIYブームで工具類の需要が高まっています。メルカリでは、新品や中古品問わず売れるジャンルです。

これらのジャンルでの販売を目指せば、初心者の人でもコンスタントに利益を出せる可能性が高くなります。

商品仕入は中国から

「でも、商品はどこから仕入れすればいいの?」

そんな疑問が湧くのは当然ですが、上記ジャンルではゲーム関連商品以外は、中国輸入品のケースが多いです。

中国輸入でゲームジャンルを扱うと、人気商品は著作権がからむリスクがあるので避けた方が賢明ですが、それ以外のジャンルでは仕入価格の安さから中国輸入品に人気があります。

最近の中国製品は安いだけでなく、品質も高くデザイン性でも優れたものが増えているうえに、日本にはない商品が数多くあります。

しかも、仕入先の中国ECサイトは、世界的に見てもダントツの規模を誇り、例えば代表的なアリババグループのタオバオでは、10億点以上と圧倒的な数の商品が出品されています。

そのような中国ECサイトの商品の中には、まだ日本に持ち込まれておらず、ヒット商品となる可能性を秘めたものがまだ多くあるのは間違いありません。

中国輸入には、そのような商品を探し当てれば、大きな利益を手にすることができるという夢があります。

売れる中国輸入商品の探し方

中国輸入でどんなジャンルを選ぶにしても、初心者の方へは、「小さい・軽い・壊れにくい」の三拍子そろった商品がおススメです。

海外から輸入をする場合、商品の重さや大きさが上がるにつれて国際送料が高くなりますし、海外輸送途上では粗雑に扱われることもあるのがその理由です。

また、季節商品やイベント商品を選ぶのもいいですが、仕入を間違うと長期在庫となる可能性があるので、初心者の場合は一年中売れる商品から始めるといいでしょう。

メルカリで売れる中国製品を探し出す手順は以下の通りです。

・カテゴリーを絞る

例えば、前項で紹介したアパレルであれば、「レディース」や「メンズ」などを選び、その中で「トップス」「パンツ」など細かく絞っていきます。

・商品の状態を「新品・未使用」で設定

中国輸入は新品を扱いますので、そのように設定します。

・キーワードを入力して検索する

「中国製品」「ノーブランド」「輸入品」などで検索すると、中国輸入品の殆どがヒットします。

・商品の状態を「売り切れ」とし「新しい順」でソートする

この設定で、指定ジャンルの商品の最近の販売実績がわかり、人気商品が見えてきます。

このような方法で、メルカリで売れている中国製品を見つけ、同じ商品が複数回売れていれば人気がある証拠なので、売れる商品の候補としてチェックします。

チェックした商品の中から、いくつか自分の取扱い商品とする候補を決めて、アリババやタオバオといった中国のECサイトで同じ商品を探し出します。

そして、採算が取れると判断できた商品を仕入れて販売するのです。

今回の記事ではポイントのみの説明になりましたが、

「中国輸入品を扱ってメルカリで稼いでみたい!」

と思われた方は、下記の記事でメルカリでのリサーチ方法や、中国ECサイトで優良仕入先の探し方を詳しく解説していますので、是非、参考にして下さい。

タオバオで中国輸入を成功に導く リサーチの秘訣を画像で徹底解説!
アリババ(1688.com)で中国輸入を成功に導くリサーチの秘訣を画像で徹底解説!

まとめ

メルカリは誰でも気軽に参加できるフリマアプリなので、副業として物販に取り組みたい人にとってはうってつけのECサイトです。

すでに中国輸入品も多く扱われていますので、売れる商品を探しやすく、将来的にOEM商品の開発や、自社サイトを持って直売するD2Cビジネスへの展開を視野にいれるのもいいでしょう。

弊社「THE 直行便」では、中国輸入にまつわるサポートを、小口からリーゾナブルな価格で提供していますので、いつでもご相談下さい。

カテゴリ

  • B2B
  • blog
  • D2C
  • Eコマース
  • news
  • OEM・ODM
  • アパレル
  • マーケティング
  • 仕入れ・買付
  • 副業
    • 中国輸入
  • 新サービス
  • 法律・制度
  • 物流・倉庫
  • 人気記事ランキング

    【2022年】中国輸入代行業者はどう選ぶ?強みと弱みがわかるおすすめ代行業者12選
    アウトドア用品市場の将来展望とおススメ中国メーカー8選
    アウトドア用品市場の将来展望とおススメ中国メーカー8選!
    アリババ(1688.com)でのリサーチ秘訣
    アリババ(1688.com)で中国輸入を成功に導くリサーチの秘訣を画像で徹底解説!

    新着記事

    中国輸入は初心者でも副業で本当に簡単に稼げるのか?その実態と成功ノウハウを暴露!
    無在庫転売のメリット・デメリットとは?儲かる中国輸入での仕入先2選!
    ECコンサル委託のメリット・デメリット!コンサル業務の内容から採用ポイントまで詳細に解説

    この記事の目次

    目次
    • 1 メルカリとは何か?
    • 2 ◆ メルカリ販売のメリットとは?
    • 3 メルカリ販売のデメリットとは
    • 4 メルカリ販売はまず不用品販売から
    • 5 メルカリで売れている商品とは
      • 5.1 メルカリの売れ筋ジャンルとは?
      • 5.2 商品仕入は中国から
    • 6 売れる中国輸入商品の探し方
    • 7 まとめ

    ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

    080-6583-7346

    受付時間 平日:10:00~17:00

    LINEで相談してみる

    受付時間 平日:10:00~18:00

    THE直行便のサービスについてのご質問・ご相談は、こちらからお問い合わせください。

    お問い合わせ

    おかげさまで、システム利用者35,000社突破!商品選定から発注・発送までがスムーズに!

    無料登録

    こ利用の流れ

    サービスご利用の流れをご説明します。最短5分でご利用開始が可能です。

    システム案内

    システムの詳しい操作方法はこちらよりご確認ください。ご不明点はチャットサポートも充実しています。

    よくある質問

    新規お客様よりいただく、よくあるご質問をご確認ください。

    THE直行便とは

    最新情報

    料金プラン

    プラン診断

    国際送料

    仕入れサービス

    • 既存品買付け
    • OEM・ODM
    • FBA直送

    検品サービス

    • 検品
    • 補修

    物流サービス

    • 国際輸送
    • 倉庫保管

    販促サービス

    • 翻訳
    • 撮影
    • 輸入記事

    システム

    • B2Bシステム
    • D2Cシステム

    ご利用の流れ

    よくある質問

    無料登録

    お問い合わせ

    ホーム

    会社情報

    利用規約

    プライバシーポリシー

    SNIFF JAPANのロゴ
    facebookのロゴ twitterのロゴ instagramのロゴ
    ©︎ 2022 THE直行便 All Rights Reserved.