中国輸入代行ならTHE直行便

中国輸入ビジネスを成功に導くベストパートナー

ログイン
 新規登録
お問い合わせ
  • THE直行便とは
  • システム

    システム

    システム紹介
    b2bサービス

    B2Bシステム

    d2cサービス

    D2Cシステム

  • 仕入れサービス

    仕入れサービス

    仕入れサービス一覧

    既存品買付けサービス

    OEM・ODMサービス

    FBA直送サービス

  • 検品サービス

    検品サービス

    検品サービス一覧

    検品サービス

    補修サービス

  • 物流サービス

    物流サービス

    物流サービス一覧

    国際輸送サービス

    倉庫保管サービス

  • 販促サービス

    販促サービス

    販促サービス一覧

    翻訳サービス

    撮影サービス

    輸入記事サービス

  • 料金

    料金

    料金プラン

    プラン診断

    国際送料

  • 輸入記事
  • ご利用ガイド

    ご利用ガイド

    ご利用ガイド一覧
    ご利用の流れ

    ご利用の流れ

    システムについて

    システムについて

    よくある質問

    よくある質問

    お問い合わせ

    お問い合わせ

  •          
    新規登録
    お問い合わせ
  • ホーム
  • THE直行便とは
  • 仕入れサービス
    既存品買付サービス OEM・ODM FBA直送
  • システム
    B2Bシステム D2Cシステム
  • 検品サービス
    検品 補修
  • 物流サービス
    国際配送 倉庫保管
  • 販促サービス
    翻訳 撮影 輸入記事
  • 料金
    料金プラン プラン診断            国際送料
  • 輸入記事
  • ご利用ガイド
    ご利用の流れ システムについて よくある質問 お見積もり・お問い合わせ
 
HOME > 副業 > 中国輸入 > 初心者必見!中国輸入を始めるならアリエクスプレス(AliExpress)で稼ごう!

初心者必見!中国輸入を始めるならアリエクスプレス(AliExpress)で稼ごう!

D2C
Eコマース
アパレル
中国輸入
仕入れ・買付
副業
物流・倉庫
2023.08.25
  • Facebook
  • Twitter
  • URLコピー

副業解禁となった企業が多い中、中国輸入へ関心を寄せる人も増えています。

しかし、まとまった資金がないとか、言葉が不安などの理由で、一歩踏み出せない方も多いようです。

そんな方のために、今回の記事では中国輸入初心者にピッタリのECサイト、アリエクスプレス(AliExpress)を紹介します。

アリエクスプレスであれば、1個から購入できるうえ、発送も自宅や指定の日本の住所まで届けてくれるので、複雑な手続きも必要ありません。

しかも送料が無料や格安の店舗が多いとあれば、初心者にとってこれほどありがたいECサイトはありません。

ぜひ、最後まで読んで中国輸入スタートの参考としてください。

目次

  • 1 アリエクスプレス(AliExpress)とは?
  • 2 アリエクスプレス(AliExpress)の5つのメリット
    • 2.1 サイトが日本語対応されている
    • 2.2 日本のECサイトに比べて価格が安い
    • 2.3 圧倒的な品揃えで日本市場にない商品がある
    • 2.4 日本まで直送が可能で送料が無料か格安で購入できる
    • 2.5 買い手を保護する返金保証制度がある
  • 3 アリエクスプレス(AliExpress)の4つのデメリット
    • 3.1 アリババ(1688.com)などと比べて価格が高め
    • 3.2 出品者によって品質が異なる
    • 3.3 イメージ通りの商品が届かないことがある
    • 3.4 商品到着まで時間がかかる
  • 4 アリエクスプレスの優良ストアを見分ける方法
    • 4.1 ユーザーフィードバックとフォロワー数
    • 4.2 ストア情報を確認する
    • 4.3 お客様のレビュー
  • 5 まとめ

アリエクスプレス(AliExpress)とは?

出典:アリエクスプレスホームページ

AliExpressは、中国大手企業アリババグループが運営するC2C型の越境ECサイトです。

アリババグループは、タオバオや1688.com、TMALL(天猫)など、世界で圧倒的な規模を誇るECサイトを運営しており、アリエクスプレスもその中のひとつです。

楽天市場の国際版のようなECモールをイメージしてもらえば分りやすく、アリエクスプレスというプラットフォームの中で、小規模な店舗が数多く出店しています。

アリエクスプレス自体は、各店舗がショッピングモールを構築するシステムと決済システムを提供しているのです。

取り扱われている商品カテゴリーも、ファンションアイテムから、ヘルスケア商品、インテリア、家電、通信機器、自動車・バイク製品など豊富にそろい、商品に不自由することはありません。

しかも、それらが格安で購入することが可能です。

アリエクスプレス(AliExpress)の5つのメリット

アリエクスプレスを利用するメリットとしては、下記のような5つのメリットがありますので、ここでそれぞれを詳しく説明します。

・サイトが日本語対応されている
・日本のECサイトに比べて価格が安い
・圧倒的な品揃えで日本市場にない商品がある
・日本まで直送が可能で送料が無料か格安で購入できる
・買い手を保護する返金保証制度がある

サイトが日本語対応されている

前章の画像のように、アリエクスプレスのサイトへ行くと日本語対応されているので、まるで日本のECモールでショッピングをするのと錯覚してしまうかも知れません。

カテゴリーもわかりやすく整理されており、ジャンルごとのトップセラーや、各店舗でのベストセラーモデルやおススメ商品も知ることができるので便利です。

購入方法も購入ボタンを押してローマ字で届け先の住所・氏名・電話を入力すればOKです。

決済方法はクレジットカードのみですが、他の中国ECサイトのように中国本土の銀行を利用しなければならないなどの制約はありません。

したがって、個人でも簡単に商品を取り寄せることができるのです。

日本のECサイトに比べて価格が安い

商品の価格は日本のECサイトで類似品を購入するのに比べると、3分の1程度かそれ以下のケースが多く、圧倒的に安いのが大きなメリットです。

中国製品といえば、「安かろう悪かろう」といったイメージが根強いかも知れませんが、越境ECサイトでは国外向けに品質の良い製品を扱っていることが多い傾向があります。

百均ショップで販売されている商品のほどんどは中国製ですが、最近、品質がよく違和感なく購入できるのがそのいい例でしょう。

圧倒的な品揃えで日本市場にない商品がある

中国は世界の工場と言われるだけあって、商品の数は圧倒的で見つからない商品はないと言っても過言ではありません。

日本市場にない商品も数多くあり、デザインや品質も優れているものを選べば、競合との差別化となって大きな利益につながる可能性があります。

日本まで直送が可能で送料が無料か格安で購入できる

アリエクスプレスが越境ECサイトであることから、すべてのショップが日本はもちろんのこと、全世界へ直送してくれます。

送料も無料と有料オプションの選択肢を提示しているショップが多く、都合に合わせて選ぶことが可能です。

自宅や指定先住所へ直送が可能で、通知されるトラッキングナンバーをもとに配送状況がわかるので、安心して商品の到着を待つことができます。

買い手を保護する返金保証制度がある

購入しても商品が届かない、発送されないというトラブルは、日本のネット通販でも起こることなので、中国輸入でも本当に届くのだろうかと不安に思う人もいらっしゃるでしょう。

もちろん商品未達の可能性は否定できませんが、アリエクスプレスでは商品未達や破損があった場合、買い手を保護する返金制度があります。

通常、商品未達などのケースではショップと交渉しますが、ショップ側の対応に満足いかなかった場合、アリエクスプレスの運営側に仲裁をもとめることができるのです。

アリエクスプレスの運営側が購入者に成り代わってショップとやり取りを行い、売手側に問題ありと認められれば返金をしてくれるので安心です。

アリエクスプレス(AliExpress)の4つのデメリット

アリエクスプレスの利用にはメリットが多いですが、デメリットがないわけではありません。

デメリットを認識しておくことで事前の対策や対応が可能なので、以下の注意点を確認しておきましょう。

・アリババ(1688.com)などと比べて価格が高め
・出品者によって品質が異なる
・イメージ通りの商品が届かないことがある
・商品到着まで時間がかかる

アリババ(1688.com)などと比べて価格が高め

アリエクスプレスが越境ECサイトであり、日本語対応がされ、購入も1個から可能で、配送も無料か格安であることから、アリババグループの中でも高目の価格設定となっています。

しかし、他のアリババグループのECサイトでの購入では、輸入代行業者を利用するのが一般的で、アリエクスプレスのように小ロットの個人輸入は難しいです。

また、日本の商品に比べると格安なので、アリエクスプレスの利用は初心者が簡単に中国輸入に取り組めるため便利な仕入先と言えます。

出品者によって品質が異なる

日本のECモールで商品を購入しても品質に差があるように、同様なことはアリエクスプレスでも起こり得ます。

したがって、同じ商品や類似品を多くのショップが扱っている場合は、極端に価格が安い商品は材質や製造過程が異なっていることがあるので、避けた方が無難でしょう。

イメージ通りの商品が届かないことがある

ファッションアイテムなどは、モデルを使ってキレイな画像で出品されていますが、購入するとイメージ通りでないこともあります。

アリエクスプレスには、Amazonなどのように購入者レビューをチェックすることができるので有効活用し、値段と画像だけで購入しないよう場合によっては注意が必要です。

商品到着まで時間がかかる

アリエクスプレスの発送は、それぞれのショップが行うため、送料無料の場合、足の遅い輸送手段が使われていることが多く、到着まで3週間から1ヶ月程度見ておいた方がいいでしょう。

急ぎの場合は有料ですが、EMSといった速達便やFEDEXなどの選択肢が用意されていることが多いので、必要に応じて利用するといいでしょう。

アリエクスプレスの優良ストアを見分ける方法

アリエクスプレスを初心者が利用するときに、気を付けるポイントは優良ストアから商品を仕入れることです。

これは日本でネットショップから商品を購入するときとまったく同じで、ショップの評価や購入者のレビューなどをチェックする必要があります。

ユーザーフィードバックとフォロワー数

アリエクスプレスで気になる商品を見つけたとき、その商品画像をクリックすることで下図のような商品販売ページへ移動します。

上部黒帯部分の左側がストア名であり、右側にストアのユーザーフィードバックとフォロワー数が数値化されて表示されています。

このストアのケースでは、評価が95.9%の肯定的なフィードバックとされており、フォロワー数も14,400なので、優良ストアとの判断が可能です。
        
判断基準として、肯定的なフィードバックが90%以上であれば、優良ストアといえるでしょう。
フォロワー数は開業時期にもよるので、一概にこれ以上という基準はありませんが、数が多いほど評価が高いストアであるのは間違いありません。

ストア情報を確認する

ストア情報は、下図の赤枠で囲んだ部分のように、ストア名へカーソルを合わせると、ストア情報として、所在地、開業時期とともにストアの評価が表示されます。

ここでチェックすべきは、右側の販売者の詳しい評価欄です。
「商品説明」・「コミュニケーション」・「配送速度」の3つの項目で各5点満点で評価されているので、少なくとも各項目ともに4以上のストアを選ぶのがいいでしょう。

このストアは、3つの項目すべてで4.7と評価されているので、問題なく優良ストアと判断できます。

お客様のレビュー

さらに該当商品についての詳しい評価を知りたい場合は、ストアサイトの最下部にある「お客様のレビュー」を参照するといいでしょう。

下図のように5点満点で評価されており、購入者のレビューを読むことで購入時の参考となるでしょう。

画像入りでレビューを書いている人も珍しくないので、商品画像と現物に差があるかどうかも判断できることもあります。

まとめ

今回の記事では、中国輸入に初めて取り組む方のために最適なECモールのアリエクスプレスを紹介しました。

中国輸入は言語の問題や手続きが複雑なイメージがあり、始める前から尻込みしてしまうこともあるでしょう。

しかし、見て来たようにアリエクスプレスを利用すれば、まるで国内のネットショップで買い物しているような感覚で、仕入をすることが可能です。

アリエクスプレスに興味を持たれた方は、一度自分用の買い物として好きな商品を取り寄せてみるといいでしょう。

あっけないほど簡単に個人輸入が体験できます。

アリエクスプレスであれば、1個から仕入が可能なので、まずは中国輸入無在庫販売に取り組むのもいいでしょう。

カテゴリ

  • B2B
  • blog
  • D2C
  • Eコマース
  • news
  • OEM・ODM
  • アパレル
  • マーケティング
  • 仕入れ・買付
  • 副業
    • 中国輸入
  • 新サービス
  • 法律・制度
  • 物流・倉庫
  • 発注システム
  • 人気記事ランキング

    【2022年】中国輸入代行業者はどう選ぶ?強みと弱みがわかるおすすめ代行業者12選
    世界地図の上に中国と日本の国旗がのっている
    中国輸入サイト厳選15社!輸入転売で稼げるECサイトはこれ!
    アウトドア用品市場の将来展望とおススメ中国メーカー8選
    アウトドア用品市場の将来展望とおススメ中国メーカー8選!

    新着記事

    Amazonのアカウント停止の原因と対策!中国輸入で気を付けるポイントとは?
    メルカリの売れ筋ジャンル6選!売上げアップのための出品方法もしっかり解説!
    ECモールの特徴とメリット・デメリットを徹底解説!中国輸入に適したECモールとは?

    この記事の目次

    目次
    • 1 アリエクスプレス(AliExpress)とは?
    • 2 アリエクスプレス(AliExpress)の5つのメリット
      • 2.1 サイトが日本語対応されている
      • 2.2 日本のECサイトに比べて価格が安い
      • 2.3 圧倒的な品揃えで日本市場にない商品がある
      • 2.4 日本まで直送が可能で送料が無料か格安で購入できる
      • 2.5 買い手を保護する返金保証制度がある
    • 3 アリエクスプレス(AliExpress)の4つのデメリット
      • 3.1 アリババ(1688.com)などと比べて価格が高め
      • 3.2 出品者によって品質が異なる
      • 3.3 イメージ通りの商品が届かないことがある
      • 3.4 商品到着まで時間がかかる
    • 4 アリエクスプレスの優良ストアを見分ける方法
      • 4.1 ユーザーフィードバックとフォロワー数
      • 4.2 ストア情報を確認する
      • 4.3 お客様のレビュー
    • 5 まとめ

    THE直行便へのお問い合わせ

    ご契約・協業・法人様

    03-4446-7313

    受付時間 平日:10:00~13:00,14:15~19:00

    LINEで相談してみる

    受付時間 平日:10:00~13:00,14:15~19:00

    THE直行便のサービスについてのご質問・ご相談は、こちらからお問い合わせください。

    お問い合わせ

    おかげさまで、システム利用者35,000社突破!商品選定から発注・発送までがスムーズに!

    新規登録

    こ利用の流れ

    サービスご利用の流れをご説明します。最短5分でご利用開始が可能です。

    システム案内

    システムの詳しい操作方法はこちらよりご確認ください。ご不明点はチャットサポートも充実しています。

    よくある質問

    新規お客様よりいただく、よくあるご質問をご確認ください。

    THE直行便とは

    最新情報

    料金プラン

    プラン診断

    国際送料

    仕入れサービス

    • 既存品買付け
    • OEM・ODM
    • FBA直送

    検品サービス

    • 検品
    • 補修

    物流サービス

    • 国際輸送
    • 倉庫保管

    販促サービス

    • 翻訳
    • 撮影
    • 輸入記事

    システム

    • B2Bシステム
    • D2Cシステム

    ご利用の流れ

    よくある質問

    新規登録

    お問い合わせ

    ホーム

    会社情報

    利用規約

    プライバシーポリシー

    facebookのロゴ twitterのロゴ instagramのロゴ
    ©︎ 2022 THE直行便 All Rights Reserved. 浙ICP备16032890号