メルカリで稼げる商品リサーチ方法はこれ!便利なリサーチツールや激安仕入先も紹介!

メルカリ販売で人気ジャンルと売上アップの出品方法を、以前の記事で紹介したところ、
「売れる商品はどうやって見つければいいのでしょうか?」
という質問を受けました。
人気ジャンルにもいろいろ商品があるので、どればいいのかと迷う人も多いでしょう。
そこで今回の記事では、メルカリで売れる商品の探し方に焦点を当てて解説します。
「メルカリに出品したけど、なかなか売れない」
「メルカリで稼ぎたいので売れる商品の見つけ方を知りたい」
という方はぜひ最後まで読んで、ご参考にしてください。
目次
メルカリで売れるジャンルとは?

以前の記事で詳しく紹介しましたが、メルカリで売れるジャンルを下記の通りおさらいしておきましょう。
・おもちゃ・ゲーム
・レディースファッション
・メンズファッション
・スポーツ・アウトドア商品
・スマホアクセサリー
・ベビー・キッズ用品
ただし、上記は中国輸入規制を配慮した結果であり、日本国内仕入であれば下記のようなジャンルもよく売れます。
・家電商品
・コスメ・美容関連商品
・おもちゃ・ゲーム
・アイドルグッズ
また、商品ジャンルによっては、季節のイベントによって売れやすい時期があり、ハロウィンやクリスマス、お正月、母の日・父の日などはその顕著な例です。
メルカリShops MAGAZINEにおいて、下記のような季節イベント情報が売れやすい時期として公開されているので、参考としてください。

※ メルカリの売れ筋ジャンルに関する記事をお読みでない方は、下記を参照ください。
「いいね!順」で売れ筋商品をリサーチする方法

まず、メルカリの売れ筋ジャンルで売れてる商品を、カテゴリー検索からリサーチする方法を紹介します。
これをマスターすることで、何を売ればいいのかがわかりますので、ぜひチェックしてください。
カテゴリー検索は、メルカリユーザーが欲しい商品を早く見つけるために便利なシステムで、これを利用することで直近の売れ筋商品を見つけることが可能です。
メルカリにログイン後、左上検索窓へカーソルを合わせ、下図のプルダウンメニューを表示させ、「カテゴリーからさがす」をクリックします。

下図のようなカテゴリーの大分類の選択ページへ移動します。
例として、執筆している時期に近いハロウィンで売れる商品を探すため、「インテリア・住まい・小物」を指定します。

次に「インテリア・住まい・小物」のカテゴリー内にある「季節・年中行事」をクリックします。

そして、「季節・年中行事」の中にある「ハロウィン」をクリックします。

ハロウィンのページへ移動したあと、左側のオプションから下記のような条件で検索したい商品を絞ります。
売れ筋商品を探すのが目的なので、あまり細い設定はしません。
価格帯:想定している販売価格帯で絞る
商品の状態:新品・未使用品や、中古品の状態で絞る
販売状況:販売実績を知るため「売り切れ」を指定
今回は、価格帯を「5,000円~10,000円」に設定し、商品の状態を「新品・未使用」、販売状況「売り切れ」としました。
そして、最後に下図のように右上にある表示条件を「いいね!順」にしていいね!が多くついた人気商品順に並べ替えます。

並べ替えた結果が、下図の通りです。

ハロイングッズで5,000~10,000円の価格帯では、カボチャをモチーフにしたポップコーンバケットが人気がありよく売れているのがわかりますね。
このように売れ筋ジャンルで条件を絞り、「いいね!順」に並べ替えることで、売れる商品を突き止めることができます。
「新しい順」で売れ筋商品をリサーチする方法

メルカリのリサーチでは、販売実績を並び替えることで切り口を変えることが可能です。
先ほどは「いいね!順」に並び替えることで、人気商品を見つける方法を紹介しましたが、ここでは「新しい順」に並び替える方法を紹介します。
「いいね!順」でのリサーチ結果でわかるのは人気商品ですが、売れた時期を確認しないとひょっとしたら3ヵ月前の人気商品かも知れません。
ハロウィングッズのように季節商品であれば、1ヶ月ほど前に「いいね!順」で調べるのは有効なリサーチ方法です。
しかし、季節に関係のないオールシーズン売れる商品であれば「新しい順」に並び替える方が、売れ筋商品を的確に捕らえられます。
ここでは売れ筋ジャンルの家電商品の中でも、年中安定的に販売することが可能な掃除機について見てみましょう。
検索方法は下記のように、販売実績を並び替える前までは同じです。
「カテゴリーからさがす」→「家電・スマホ・カメラ」→「生活家電」→「掃除機」
掃除機に絞り込んだ時点で、「価格」「商品の状態」「販売状況」の条件を設定します。
今回は下記の条件を設定しました。
価格:10,000円~30,000円
商品の状態:新品・未使用
販売状況:売り切れ
そして、下図のような検索結果が出た時点で、右上の表示する順序を「新しい順」に設定します。

新しい順に並び替えた結果をみて、同一商品や類似商品が何度も表示されている掃除機を探します。
この例では、下図において赤枠で囲んだように、同じサイクロン式のコードレス掃除機が4つ売れていました。

しかも対象商品の商品ページにおいて、下図の赤丸箇所でそれぞれの売れた時期をチェックすると、すべて1日以内で売れていたので、売れるスピードも速いことがわかります。

他にも類似品が売れているので、1~3万円の価格帯では、サイクロン式のコードレス掃除機の人気が高いと推測できます。
メルカリ支援ツールによるリサーチ方法

メルサーチはメルカリで売れた商品を、指定した条件で販売数の多いものからランキング形式で表示するツールです。
メールアドレスとパスワードで登録するだけで、今なら完全無料で利用できます。
利用方法は、下図の赤枠部分に検索条件をインプットするだけなのでとても簡単です。

このツールでは細かく条件設定をするよりも、特定のキーワードやカテゴリーだけで絞って、その条件での売上ランキングから人気商品の傾向を知る利用方法がいいでしょう。
例えば、カテゴリーを「おもちゃ・ホビー・グッズ」に設定して、最近1週間の売上ランキングを調べると下図のような結果が得られました。

このツールの右サイドに、Amazon・楽天・Y!ショッピング・アリババ・AliexpressといったECサイトの検索ボタンが設置されているので便利です。
例えば、ランキングトップの「ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム」でAmazonボタンをクリックすると、下図のような検索結果が表示されます。

これにより、該当する商品がAmazonではメルカリより相場が高いので、仕入できないという判断ができます。
逆にメルカリで仕入れてAmazonで販売すると、利益を取れるチャンスがありそうです。
また、キーワード欄へ「ハロウィン」と入力し、特にジャンルや価格レンジを指定せずに直近の1週間のランキングをしらべると下図のようになりました。

ランキング3位の商品のように、メルカリでモデルを使った綺麗な画像の商品は、中国輸入商品と推測できます。
そして、右サイドにある「アリババ」ボタンをクリックすると、やはり下図のように同一商品や類似商品が多数見つかりました。

ちょっとややこしいですが、アリババサイトの円表示価格は実は中国元のことなので、現在(2023年10月)の中国人民元のレート約20円で換算するといいです。
類似商品も出品すれば売れる可能性があるので、販売対象とするといいでしょう。
格安商品を仕入れて稼ぐ方法

メルカリの売れ筋ジャンルから商品リサーチをする方法以外に、売れ筋ジャンルにおける格安商品を仕入れて販売する方法もあります。
この場合、メルカリで販売実績がない商品でも、大幅に安い価格で仕入れることができれば大きな利益を稼げるチャンスがあります。
Amazonのタイムセールで仕入れる
Amazonのタイムセールは、限られた数の商品を割引価格で購入できる短期間のキャンペーンです。
タイムセールを調べるときは、Amazonサイトの上部タスクバー項目において、下図赤丸で囲んだ「タイムセール」をクリックします。

すると下図のようなタイムセールが実施されている商品が表示されている画面へ移動します。

左サイドでカテゴリー指定することで対象商品を絞ることができるので、例として売れ筋ジャンルのキッチン家電へチェックを入れます。
すると下図のようにキッチン家電商品に絞られて表示されるので、この中から値下げ率の大きな商品をチェックします。

上図赤枠で囲んだ商品のように、50%OFF以上の商品が見つかれば狙い目です。
通常価格の半額程度で購入できるため、20%程度の利益を上乗せしてもメルカリで売れるチャンスがあります。
メルカリでは、できるだけ安く商品を買いたいというユーザーが多いので、売れ筋ジャンルの商品であれ積極的に仕入れて販売するといいでしょう。
激安サイトで仕入れる
インターネット販売の拡大から倒産に追い込まれる小売店も少なくなく、そういった倒産品を扱う専門サイトを利用する手もあります。
例えば下記の激安.comではアパレル商品を中心として、倒産品を数多く扱っているので、メルカリの売れ筋ジャンルであるファッションカテゴリーでの販売に利用できます。

また、おもちゃ・ゲーム・景品などのジャンル商品を格安で仕入したい場合は、下記の丸善商店がオススメです。

出典:丸善商店・ホームページ
倒産品は、卸問屋やリサイクルショップなどに流れることが多いですが、個人でも閉店セールを狙えば入手可能です。
「〇〇〇(小売業者名)閉店」のように検索すれば、お住まいの近くでタイムリーに見つかることがあるかも知れません。
その場合、激安サイトやリサイクルショップで購入するよりも、さらに安く入手できます。
まとめ
メルカリは今年(2023年)に創業10周年を迎え、下記のような新しい機能が加わり便利なフリマアプリとして進化し続けています。
・プロフィールアイコン設定による利便性のアップ
・希望価格登録による価格交渉の簡素化
・絵文字スタンプ機能による取引メッセージでのリアクション
メルカリの月間利用者数は2,200万人を超え、2022年の取引件数に基づくと1秒間に7.9個売れている計算になります。
今後もこの傾向は続くとみられていますので、今回紹介したリサーチや仕入方法を参考にして、ぜひ稼いでください。